久しぶりのブログです。
素エコ農園、松本くんから モチベーションをもらって。
3月24日(水) お店は定休日。
我が家の春の恒例行事
【馬場の山桜を見に行く】を発動しました。
行き先は 佐賀県武雄市武内町。
人口2500人ほどの美しく静かな この町のシンボル。
http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001287.php
撮影:長女(春休み突入)
一面の 菜の花畑、そしてその上に 見事な一本桜!!
これを目当てに県内外から沢山の人が来られてました。
(毎年、誰か知り合いに会う不思議)
しかし、そこに到着して 次女(3歳)が放った一言は
「・・・なんか臭い」
子供って 残酷なほどの正直さ、素直さ、感性。
菜の花の香りが充満してて ビックリしたようです笑
長男(2歳)は 不慣れな環境にビビって抱っこを強要。
その後、私の首肩を占拠。
髪を引っ張るの図。
肩車、何が嫌って、
毛髪をむしられること。
嫌がると余計に引っ張るし。
明日の髪のセットが心配です。
子供たちが花を見ただけで満足してくれるはずもなく。
そこからさらに移動して
山内中央公園 通称ちびっこ広場で遊ぶ。
高速で回転自転車をこぎつづけて
気分悪くなってきたころの私です。
遊びまくって、
千代の富士を彷彿とさせる「・・・体力の、限界」を迎える前に
帰宅。
しかし、
「ん? 君たちはあれかい?
牛が胃袋を4つ持ってるみたいに
エネルギー貯蔵庫を4つくらいもってるわけ?」
な疑問が湧いてくるほど 休むことなく、
家に入ることもなく、
畑の中で泥遊び。
私も隣で草むしり(暑くなる前、蚊が出る前、雑草蔓延る前に!!)
因みに、彼は まだ新品近い状態の靴の中に土を入れて遊んでいます。
そうなると当然、
裸足。
この後、姉弟で
頭から土を「さらさらさら~♪」と
かけあって遊ぶという愚行に及びました。
綺麗好きの奥様だったら 「イヤーーー!!!」と叫ばれるかもしれません。
が、
父、満足です。
子供たちがめっちゃうれしそうなんで。
先日、「佐賀に移住したい人のツアー」で 移住希望者の方の前でお話しする機会がありましたが、
これです。
最高の充足感。
大人も子供も足腰鍛えられてます。
100歳まで元気に草むしりできるジイさんになろう。
追記:3月24日時点では 馬場の山桜八分咲きくらいでした。
週末が雨予報なので、25、26日にお出かけされるのをお勧めします!
当店にご来店の際は お電話でお席の確認をお願いします!
0954-45-4389
近隣の飲食店さんも お昼は賑わっているようです。
ディナーを避けてお昼にお食事される方が多いことも影響していると感じてます。