ブログ

blog

 

3年前の4月、熊本地震。

 

いまなお、傷跡は残っています。

 

 

あの夏に出会った熊野さんが育てる香心ポーク

開業してからずっとtrattoriYa Mimasakaで提供させてもらっています。

 

ウチが扱える量なんて 雀の涙 程度の応援なのですが、

やっぱりそれでも続けたい。

 

メインディッシュに使ったときの写真

 

おひとり100g前後じゃ、なかなか支援にならん・・

 

熊野さんのところも、畜舎が被害を受け、
私が借りられそうもない額の借入金をして 建て直し。

 

今年の11月にようやく完成できそう、とのことです。

 

しんどいこと、山ほどあったはず。

だけども、子育て真っ盛りの熊野パパ、

以前お会いした時も

 

 

この笑顔。

と、頭の手ぬぐい。

 

 

 

 

皆さんも 何かを購入するとき、

 

誰かを応援する、投票する手段としていただけたらと思います。

 

 

「せっかくだから あなたのところで」と。

 

熊本に限ったことではなくですね。

 

 

 

 

~~~2016年、夏の話~~~

 

 

あの夏、仲間たちと復興支援イベントをしに現地入りしました。

 

Solaの吉武さんを筆頭に各地から凄腕の料理人や アーティストが集い、地元の農家さんをおもてなし。

 

企画段階では「炊き出しをしようか」の意見もあったのですが、

 

熊本の農家さんから

「炊き出しをする人たちは 食材を持ってきてくれるから、自分たちが育てた作物が全然売れなくて困っている。でも、みんな困ってるんだから、自分たちの利益のことなんか言えない」 との声も聞こえてきました。
それで、「農家さんをもてなす」

「その作物を食べ、それぞれが自分のお店に持ち帰り、継続的に使ったり、宣伝したりして応援する」という方向性に。

 

 

いま思い出しても、「熱い夏」でした。

 

その熱、いまだ冷めやらず。